交通事故で、大腿骨骨折のケガを負う方は多いです。例えば、バイクで衝突して吹き飛ばされたケース、歩行者が自転車に衝突されたケース等です。大腿骨を骨折すると、股関節の可動域制限や、膝に痛みが残ることがあります。そこで、大腿骨・・・
「耳より情報」の記事一覧(12 / 51ページ目)
病気や心身の故障を理由に解雇されてしまったら?やるべき対応について弁護士が解説します
病気や心身の故障を理由に解雇された場合の対策 一口に病気や心身の故障を理由とした解雇といっても、その病気や心身の故障の内容や程度は人それぞれで、個々の事案によって大きく異なります。 それゆえ、個々の事案によって、解雇が認・・・
勤務先から不当に解雇された場合の争い方~解雇の無効や復職について~
解雇は労働の機会と賃金の支払を受ける権利を失わせるものです。そのため、解雇が認められるためには十分な理由が必要であり、理由のない解雇は無効となります。その場合、労働者には未払賃金の支払と復職を求める権利がありますので、ご・・・
労災の様式5号とは?書き方、記入例について弁護士が解説します
労災事故が起きた場合、まずは治療が優先ですね。 労災保険様式5号とは、療養補償給付の請求(治療費)に用いる書類を言います。 労災申請には、様々な書式があるので、この記事では、様式5号という、指定医療機関に提出する書類につ・・・
有責配偶者からの離婚請求は認められるのか
配偶者と離婚したい場合、民法上定められた要件を充たせば最終的に裁判での離婚は認められます。 しかし、例えば不倫をしておきながら、他の女(男)と一緒になりたいから離婚したい、という側からの離婚は許されないのが原則となります・・・
任意整理のデメリットを弁護士が解説!
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 借金問題に悩んでいる方の中には、「任意整理」という言葉を聞いたことがある方がいるかもしれません。 「任意整理」とは、自己破産や個人再生といった裁判所・・・
通勤中の交通事故と労災について
通勤中に交通事故に遭った場合は、労災の問題となります。しかし、寄り道した場合に通勤中といえるか、などの難しい問題があります。また、労災保険と自賠責保険、または健康保険のどれを使用してよいかという点は、一般的には知られてい・・・
会社から労災申請を拒まれた!どうしたらいい?
労災の被害にあわれた場合、まずは会社に連絡をする必要があります。 しかし、ある会社では労災であることを認めず、労災を隠して、手続きに協力しないこともあります。また、会社から、労災にしないでほしいと言われることもあります。・・・
会社が労災申請に協力してくれない場合どうする?労災隠しをされたらどうすれば良い?弁護士がわかりやすく解説
労災が発生した場合、労働者が労災申請をしようとしても会社が協力をしてくれないことがあります。 これは、いわゆる労災隠しですが、残念ながらそのような会社は存在します。 このコラムでは、会社が労災申請に協力してくれない場合の・・・
配偶者の年収が600万円の場合の養育費の相場
離婚の前後では経済状況に変化があるということが一般的であり、女性の側からみると、その変化は生活に充てられるお金が減少するという内容になることが多くなっています。 離婚後もお子さんを育てていくという立場であれば、今後、養育・・・