銀行等の金融機関、消費者金融、クレジット会社などからの債務を整理して借金を減らす方法として、大きく分けて、自己破産、個人再生、任意整理の方法があります。以下、それぞれの制度の特色、メリット・デメリット等を説明していきます・・・
「耳より情報」の記事一覧(12 / 44ページ目)
給与の振込手数料は、従業員が負担すべき?~給与の振込手数料について解説
使用者が給与の振り込みを行う際に、振込手数料を差し引こうとすることがあります。このような従業員に負担をもとめることは許されるのでしょうか。今回は、この問題について解説をいたします。 給与の全額払いのルール 労働基準法24・・・
労災の後遺障害11級とは?何がもらえて請求できる?弁護士が詳しく解説
労災に遭遇して負傷した場合、治療をしてもそれ以上改善せず、後遺障害として症状が残ってしまうことがあります。このコラムでは、その中でも後遺障害11級を取り上げ、具体的な症状や請求できる費目などについて詳しく解説します。 1・・・
寄与分とは?その計算方法は?弁護士が解説します
遺産分割の場面で「寄与分」の主張がなされることは良くありますが、実際に寄与分が認められるには高いハードルがあります。この記事では、寄与分の意味やその要件の解説のほか、具体的な事例をもとに計算方法の例も解説します。 1 寄・・・
外国籍の方の労災について
埼玉でも、外国籍の方の労働者が増えています。そして、外国籍の方も、労災に遭ってしまった場合には、労災給付を受けられます。 今回は、さいたま市大宮区で開設以来30年以上、様々な法律相談を取り扱ってきたグリーンリーフ法律事務・・・
離婚時の共同親権導入はいつから?
現行民法は離婚後の親権者を父母の一方と定める単独親権を採用しています。 諸外国に目を向ければ、制度の内容はそれぞれ異なるため単純な比較は困難ではありますが、共同親権を認める立場が主流派です。 2024年4月末日時点では、・・・
離婚をしたい女性(妻)が離婚を決意する理由とは何か?女性(妻)側からみる離婚の原因について弁護士が解説していきます
当事務所では、離婚についてのご相談を承る際、離婚の原因(離婚したい理由)について、ご相談票にご記入いただいていますが、やはり「性格の不一致」というのが多いように思います。 また女性(妻)側からですと、男性(夫)からの精神・・・
【労災】労災で後遺障害14級になったとき、いくら支払われる?
労災の被害にあわれた場合、後遺障害が残ってしまうことは少なくありません。 こうした場合、労働基準監督署へ障害(補償)給付の申請を行い、後遺障害等級が認定されると、労災保険から等級に応じた給付金を受け取ることができます。 ・・・
自己破産の手続にかかる期間はどれくらい?手続きの流れについて専門家が解説
借金の返済に苦しみ支払不能となった場合、裁判上の救済手続きとして「自己破産」手続を踏むことによって借金の返済を免れることができます。 もっとも、「自己破産手続はどれくらいの期間を要するか?」と疑問を持たれている方が多いか・・・
ギャンブルでできた借金で自己破産は無理か?手続きを弁護士が解説!
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 借金の返済に困っているものの、借金の主な原因がギャンブルだから自己破産ができないと思い込んではいないでしょうか。 たしかに、法律上、ギャンブルによっ・・・