不幸にして労災事故などにあってしまった場合、労災保険から支給される金額で、損害のすべてをカバーできるのでしょうか。労災保険から、慰謝料は受け取れるのでしょうか。 今回は、この「労災保険」と「慰謝料」にフォーカスし、さいた・・・
「耳より情報」の記事一覧(23 / 51ページ目)
労働災害が起きたらどうしたらいい?申請書類は誰が書く?
労働災害が起こってしまった場合、どのような対応を行えばよいのでしょうか。 漠然と、会社や労働局に申請を行うという予想はつきますが、その流れや、必要書類、書類を会社が書いてくれるのか、ということなど実際に考えてみると難しい・・・
派遣社員でも労災保険は使える?会社に損害賠償請求はできる?弁護士が解説
派遣社員として働かれている方も労災に遭われることはあり得ます。 そのような場合、労災の手続や損害賠償請求などをどのように行うべきなのか疑問を持たれる方はいらっしゃるかと思います。 このコラムでは、弁護士がそんな疑問にわか・・・
脳梗塞などの脳卒中で後遺症が残った場合に、会社に対して将来の給料補償を請求できるかもしれません!
脳卒中とは、なんでしょうか 脳卒中とは、なんでしょうか 脳卒中とは、脳の血管が破れたり詰まったりしてしまうことで、脳に障害がおこる病気です。 脳卒中という言葉の中には、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血が含まれています。 脳梗・・・
建設現場における労災事故について
建設現場においては、高所からの転落や、重量物の落下等により、重大な事故が発生する危険が常に存在します。 本コラムでは、建設現場において想定される労災事故について解説します。 労働災害とは 労働災害とは、労働者が、労働をし・・・
破産の準備中に、給与や預貯金等が差し押さえられた場合の対応について
弁護士に破産手続の依頼をし、弁護士から各債権者に受任通知を発送すると、債権者から債務者の方へ直接の取立や連絡が止まります。 しかし、債務者の方に対し弁済を求めて訴訟を提起したり、既にある債務名義(判決など)に基づいて差押・・・
不倫(不貞行為)の慰謝料請求に強い弁護士をお探しの方へ
妻あるいは夫に「不倫をされた、慰謝料を取りたいがどうしたら良いか」 当事務所でも数多くご相談を受ける内容の一つです。 そこで、以下のコラムでは、不倫(不貞行為)の慰謝料を請求するための具体的方法とそのポイントについて、弁・・・
残業代請求にあたってのタイムカードの役割
残業代請求を行うにあたって、勤務時間を根拠付ける証拠資料としてタイムカードが非常に重要になります。しかし、会社側がタイムカードを開示しない場合や、タイムカードがあってもその内容がいい加減な場合があります。そこでタイムカー・・・
運送業における労災事故
以前、当コラムで「フォークリフトによる労災事故」についてご紹介しました。 今回は、運送業における労災事故について、フォークリフトが原因となるものを中心に、さいたま市大宮区で30年以上の歴史を持ち、「労災専門チーム」を擁す・・・
男性離婚に強い弁護士の選び方・争点ごとの考え方
配偶者との離婚を考えているが、面と向かっては冷静に話し合うことができず、弁護士を介入させることを検討しているという方は少なくありません。 その段階で悩みの種になるのがどの弁護士に依頼をすべきかという点ですが、弁護士の良し・・・