年々増加する倒産の類型に「後継者難倒産」があります。少子高齢化や事業の将来性に対する不安から後継者が見つからず、廃業を余儀なくされる会社が増えているのです。本稿ではその実態と対策につき、弁護士が解説します。 増加する後継・・・
「会社経営お役立ち情報」の記事一覧
団体交渉の申し入れを受けた場合の注意点と弁護士に依頼するメリットについて
労働者との間で労働紛争が発生した場合、労働者が裁判所の手続を利用するのではなく、労働組合に加入して当該労働組合が団体交渉を申し入れてくるというケースが存在します。 今回は、労働者から団体交渉を申し入れられた場合の注意点や・・・
強調表示と打消し表示を適法に行うにはどうすれば良い?媒体ごとの注意点を弁護士がわかりやすく解説
強調表示と打消し表示は、テレビCMなどでも多用されており、身近な広告と言えます。。 よく使われる広告手法ですが、違法とならないためには注意すべきこともあります。 このコラムでは、強調表示と打消し表示について、要件や注意点・・・
下請法で禁止される「買いたたき」とは? 公正取引委員会が公表した最新の違反事例も解説
下請法は、通常支払われる対価に比べて著しく低い下請代金の額を不当に定めることを禁止しています。これが「買いたたきの禁止」です。この記事では、具体的にどのような行為が「買いたたき」に当たるのか、最新の違反事例とともに解説し・・・
【裁判例解説】元従業員が、企業の営業秘密(変圧器などに使う「方向性電磁鋼板」の製造技術)を漏洩した行為が営業秘密の領得・開示に当たるとして、損害賠償が認められた事例
不正競争防止法2条1項4号~9号では、 ・「営業秘密」を窃取、詐欺、強迫その他の不正の手段により営業秘密を取得する行為・不正取得した営業秘密を使用し、若しくは開示する行為 などを「不正競争」と位置づけ、規制しております。・・・
単元株とは?について弁護士が法的側面から解説します
単元株制度とは、株式を束ねて一つの議決権と認めるものであり、上場企業等の多数の株式を発行している会社にみられる制度です。このページでは、埼玉県で30年以上、中小企業を中心とする企業法務を扱ってきた法律事務所の弁護士が、単・・・
公正取引委員会はどのような調査をするのか?弁護士が解説します
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 近年、独占禁止法違反の疑いにより、公正取引委員会が企業などに対して、立ち入り検査をしたといったニュースを見かけることが増えてきました。 もっとも、ニ・・・
会社はどこまで対応する必要がある?株主からの各種書類の閲覧謄写請求について、弁護士が法的側面から解説します
株主には、各種書類の閲覧謄写請求権が認められております。株主は、株式を譲渡する際など、何らかの理由から会社の書類を必要とする場合があり、会社はどこまで対応する必要があるのかお悩みのことと思います。このページでは、埼玉県で・・・
下請法違反となる「不当なやり直しの禁止」とは? 「ホロライブ」運営会社カバー㈱の最新勧告事例を交えて解説します!
下請法は、当初の委託内容に含まれていない追加的な作業や成果を無償で求める「不当なやり直し」を禁止しています。どのような行為が「不当なやり直しの禁止」に当たるのか、最新の勧告事例であるカバー株式会社の勧告事例等を交えて解説・・・
会社が破産する時にやってはいけないこと②
当コラムで、以前、「会社が破産する時にやってはいけないこと」の題で、法人破産の際に気を付けていただくべきことを記載しました。 その続編として、会社が破産する時にやってはいけないことについて、さいたま市大宮区で30年以上の・・・