最近受けた著作権に関する相談の中から、キャラクターの著作権、フォントの著作権、著作物の「私的利用」、AI画像の著作権について述べてみました。 質問① キャラクターの著作権について キャラクターに著作権はないというこ・・・
「会社経営お役立ち情報」の記事一覧(9 / 58ページ目)
産業廃棄物処理施設の設置許可を得るにあたり、許可申請中に許可の基準を定めた法規が改正された場合、どの時点の法規を適用して判断するのか
廃棄物処理法上、産業廃棄物処理施設を設置するにあたって、同法に定める許可基準を満たす必要があります。もっとも、廃棄物処理法は改正が頻繁に行われるため、許可申請中に法律改正がなされた場合の適用法規判断の基準時が問題となりま・・・
弁護士が解説~採用内定を出した後に取り消しをすることの法的問題とその実行方法について~
投稿を表示 採用内定を出した後に取り消しをすることがあり得ますが、何か法的な問題はあるのでしょうか。採用内定を出すという事には、どのような法的な意味があるのかを理解すると、この問題は理解しやすいので、法的な意味も含めて解・・・
賃借人から耐震補強工事を求められたら
建物の賃借人が賃貸人に対し、耐震補強工事を求めた場合、賃貸人はどのように対応すればよいでしょうか。賃借人の要求が認められるか、また、実際に大地震が起き場合の賃貸人の責任はどうなるかという観点から考えてみたいと思います。 ・・・
従業員を懲戒解雇したいと考える経営者の方へ 気をつけるべきポイントを弁護士が解説していきます
従業員の能力不足や協調性の欠如、はたまた不祥事などで、そんな従業員を懲戒解雇したいと考える経営者の方は一定程度いらっしゃいます。 しかし、懲戒解雇のハードルは思っている以上に高いものです。 そこで、経営者の方に気をつけて・・・
【薬機法】医薬品や化粧品の販売でやってはいけないこと
医薬品や化粧品、サプリメントなどは世間でも大きな関心が寄せられており、これらを扱う企業は増えております。 しかし、これらを販売するうえで必ずといってよいほど直面する問題は、薬機法です。 薬機法に違反した場合、懲役や罰金な・・・
No.1広告とは?適法に行うにはどうすれば良い? 弁護士がわかりやすく解説
景品表示法上問題となる広告にNo.1広告があります。 No.1広告については、一般消費者の目を引くものではありますが、時折、違反事例が報道される等、我々にとって身近なものであるといえます。 このコラムでは、No.1広告に・・・
不正競争防止法上の「営業秘密」とは? 3つの要件と罰則などについて弁護士が解説
不正競争防止法上、「秘密として管理されている生産方法、販売方法、その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然と知られていないもの」を「営業秘密」(第2条6項)といいます。 営業秘密は企業にとって大事な資産・・・
監査役について、弁護士が法的側面から解説します
会社には、監査役を設置している会社とそうでない会社があります。監査役はどのような役割であり、どのような場合に設置されるのでしょうか。このページでは、埼玉県で30年以上、中小企業を中心とする企業法務を扱ってきた法律事務所の・・・
マンション標準管理規約の改正について
令和6年6月7日に、国土交通省から新しいマンション標準管理規約の改正版が公表されました。多くのマンション管理組合では、この標準管理規約をベースに管理規約を制定しているものと思われ、その改正は社会問題となっている点を踏まえ・・・