最近会社側から寄せられる相談で意外と多いのが、「従業員による窃盗」です。 信頼していた従業員に、会社内の倉庫に保管してあった在庫品などを無断で持ち出されてしまった、それらを転売された等々、従業員の窃盗行為でお困りの経営者・・・
「労働関係」の記事一覧(5 / 13ページ目)
試用期間中の従業員を解雇できるか
新たに従業員を雇い入れる際に試用期間を設けたが、試用期間中に業務に対する適性がない等の問題があることが判明したので雇用契約を解消したいという事態に遭遇することは珍しくありません。 今回は、試用期間中の従業員を解雇できるか・・・
残業代の未払いがあるときに、使用者は罰則を受ける?また、その他の影響は?
業代の未払いについては罰則を定める法律の規定があり、また、未払いのままでいますと労働基準監督署の調査を受ける可能性があります。そのため、今回はこれらの問題に関する解説と、使用者の方が注意すべきポイントについて解説します。・・・
従業員の行為が原因で発生した損害について、使用者は賠償請求をすることができるか
従業員の行為が原因で使用者に損害が発生することがあります。このような場合、従業員に対して賠償を求めたくなるところですが、できるのでしょうか。今回は、従業員に対して、賠償請求ができるか、また、全損害のうちどの程度の金額まで・・・
弁護士の目線から考える問題社員対応
多数の従業員を雇用する中で一定数、問題行動を起こす従業員が紛れ込むことは避けられません。 問題社員を放置するとその問題行動はエスカレートする傾向があり、他の従業員に対しても悪影響を及ぼす可能性があります。 今回は弁護士の・・・
労災保険と雇用保険の違い
企業を経営していると必ず直面するのが、「労災保険」と「雇用保険」です。 何となく日々使っている用語ではありますが、深堀りしてみると、非常に興味深い内容となっています。 また、この二つの保険は、「労働保険」と総称され、一体・・・
製造業の経営者の方の残業代対策~知っておくと良い制度~
製造業の経営者の方の残業代対策について解説します。今回はどのような場合に残業代が発生するのか、また、残業代が高額にならないための変形労働時間制や、残業代を請求されないための固定残業代について解説をいたします。 残業代はど・・・
会社・職場で起こった事故は、労働災害として認められる?
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 業務中に事故が起こった場合、どのような事故であれば、労働災害、いわゆる「労災」として認められるのでしょうか。 また、労働者としては、労災に対して、ど・・・
外国人雇用と労働法について①
近年、日本の企業でも「外国人」雇用が増えています。入管法と労働法、外国人と社会法規の問題等、外国人雇用をめぐっては、多数の問題があります。そこで、数回にわけて、外国人雇用等の基本について解説していきます。 入管法と労働契・・・
会社がしてはいけないこととは?してしまった場合のリスクや会社がとるべき対策を弁護士がわかりやすく解説
会社がしてはいけないことは少なくありませんが、知らなければつい行ってしまうこともあります。このコラムでは、会社がしてはいけないことを個別にご紹介し、併せて、してしまった場合のリスクや会社がとれる対策について解説します。 ・・・