指の切断と労災

今回は、さいたま市大宮区で開設以来30年以上、様々な法律相談を取り扱ってきたグリーンリーフ法律事務所が、指を切断してしまった場合の労災についてコメントします。

労災認定の流れ

労災認定の流れ

不幸にして労働災害により受傷してしまった場合、その事実だけでは、労災保険による各種給付を受けることはできません。

労災認定を受けるためにはは、

①従業員が労働災害の発生を会社に報告
②労災の給付請求書を労働基準監督署長に提出する
③労働基準監督署長の調査
④労災給付の判断

という手続が必要になります。

指切断事故の発生場所

指切断事故の発生場所

指切断事故は、東京消防庁のHPによれば、工場(製造所、作業場)、住宅、道路、建築・工事現場、飲食店の順に、多く発生しています。

指切断事故の重傷度

指切断事故の重傷度

東京消防庁のHPによれば、平成30年から令和4年までの間に発生した事故のうち、重篤は0.6%、重賞は3.9%、中等症は66.0%、軽傷は29.4%となっています。

重 篤:          生命の危険が切迫しているもの

重 症:          生命の危険が強いと認められたもの

中等症:          生命の危険はないが入院を要するもの

軽 症:          軽易で入院を要しないもの

どのような機器で事故が発生しているか

どのような機器で事故が発生しているか

やはり、東京消防庁のHPによれば、

・電気のこぎり
・裁断機
・プレス機

の順で、指切断事故が多く発生しています。

どのような自動車で事故が発生しているか

どのような自動車で事故が発生しているか

東京消防庁のHPによれば、

・乗用車・トラック
・建設工事用車両
・オートバイ

の順で、指切断事故が多く発生しています。

労災認定された場合に受けられる給付

労災認定された場合に受けられる給付

療養補償給付

これは、いわゆる治療関係費用です。

診察、薬剤や治療材料の支給、処置・手術その他の治療、居宅における看護、病院等への入院や看護などの療養に必要な費用が給付されます。

療養した医療機関が労災保険指定医療機関の場合には、「療養補償給付たる療養の給付請求書」をその医療機関に提出すると、請求書が、医療機関から労働基準監督署長に提出されますので、療養費を支払う必要はなくなります。

療養した医療機関が労災保険指定医療機関でない場合には、一旦療養費を立て替えて支払うことになります。医療機関への支払いの後「療養補償給付たる療養の費用請求書」を、労働者から労働基準監督署長に提出し、その費用が労働者に支払われることになります。

休業補償給付

これは、給与の代わりになるものとイメージできます。

労働災害により休業した場合には、第4日目から休業補償給付が支給されます。

「休業補償給付支給請求書」という書類を、労働基準監督署長に提出することで給付が受けられるようになります。

障害補償給付

残念ながら、労災によって後遺障害が残ってしまった場合には、認定された等級に応じて、一定額の年金または一時金が支給されます。

遺族補償給付

不幸にして、労災によって労働者が死亡してしまった場合には、遺族の方へ、遺族補償年金が支給されます。

葬祭給付

葬祭料が支給されます。

傷病補償年金

休業補償給付を受けていた方が、療養開始後一定期間経過しても治癒せず、一定の障害状態にある場合に支給される給付です。

ただし、労基署長の職権によることになっています。

後遺障害

後遺障害

手の指を切断してしまった場合の後遺障害等級

後遺障害等級 後遺障害の内容
3級5号両手の手指の全部を失ったもの
6級8号1手の5の手指又は親指を含み4の手指を失ったもの
7級6号1手の親指を含み3の手指又は親指以外の4の手指を失ったもの
8級3号1手の親指を含み2の手指又は親指以外の3の手指を失ったもの
9級12号1手の親指又は親指以外の2の手指を失ったもの
11級8号 1手の人差し指,中指又は薬指を失ったもの
12級9号1手の小指を失ったもの
13級7号1手の親指の指骨の一部を失ったもの
14級6号1手の親指以外の手指の指骨の一部を失ったもの

後遺障害慰謝料

不幸にして後遺障害が残ってしまった場合の慰謝料は、等級に応じ、交通事故における後遺障害等級に応じた慰謝料額を参照することが実務上行われています。

【後遺障害等級 慰謝料】

第1級第2級第3級第4級第5級第6級第7級
2800万円2370万円1990万円1670万円1400万円1180万円1000万円 
第8級第9級第10級第11級第12級第13級第14級等級無し
830万円690万円550万円420万円290万円180万円110万円 

後遺障害が残ってしまった場合の逸失利益

不幸にして後遺障害が残ってしまった場合、得られたはずの将来分の収入が得られなくなります。これを逸失利益と言います。

詳しくは、下記HPをご参照ください。

労災での賠償請求について、グリーンリーフ法律事務所ができること

労災での賠償請求について、グリーンリーフ法律事務所ができること

弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の特徴

開設以来、数多くの労災を含む賠償に関する案件・相談に対応してきた弁護士法人グリーンリーフ法律事務所には、賠償に精通した弁護士が数多く在籍し、また、労災専門チームも設置しています。

このように、弁護士法人グリーンリーフ法律事務所・労災専門チームの弁護士は、労災や賠償に関する法律相談を日々研究しておりますので、労災事件に関して、自信を持って対応できます。

なお、費用が気になる方は、上記HPもご参照ください。

最後に

最後に

グリーンリーフ法律事務所は、設立以来30年以上の実績があり、17名の弁護士が所属する、埼玉県ではトップクラスの法律事務所です。

また、各分野について専門チームを設けており、ご依頼を受けた場合は、専門チームの弁護士が担当します。まずは、一度お気軽にご相談ください。

■この記事を書いた弁護士

弁護士法人グリーンリーフ法律事務所
弁護士 野田 泰彦

弁護士のプロフィールはこちら